こんにちは! モユルデザインです。

以前、タイトルのようなご要望がありました。今日はそれについてお答えしようと思います。

 

 印刷物の必要箇所だけパワポで編集したい

ご要望の内容はこのようなものです。

・社内でマナーブックを作りたいが、支店や時期に応じて変更があるため、それぞれの支店で内容を編集して使えるようにしたい。

・品質はイラストレーターで作ったようなもので、長く使えるもの。

 もう少し簡単にすると、

印刷物のように整った様式があり、それを必要に応じてパワポで編集したい 

というご要望です。

 

 初めからその利用を想定した仕様にすれば可能

まず回答です。諦めなければならない要素はありますが、ご対等自体は可能です!

その場合、 下記のような選択肢があります。(注:一部デメリットもあります)

①デザイナーがパワポ上で、パワポの機能のみを使って作成

②装飾のパーツは画像(イラレ作成)+テキスト部分はパワポ

③デザイン要素の大部分は画像(イラレ作成)+必要最小限をパワポで

*①→③の順に印刷物としての品質は高くなります。

 

①デザイナーがパワポ上で、パワポの機能のみを使って作成

【メリット】
・①〜③の中では安価です(@モユルデザイン)
・全ての箇所を編集可能です
・パワポの機能を使って最大限きれいな配置でお作りします。

【デメリット】
・文字組はどうしてもガタガタになります。
・装飾やパーツは、あまり凝ったものがお作りできません。 

 

 ②装飾のパーツは画像として配置(イラレ作成)+テキスト部分はパワポ

【メリット】
・パッと見た雰囲気は、業者さんにお願いした「印刷物」の印象に近くなります。

【デメリット】
・文字組はどうしてもガタガタになります。
・イラレで作成→パーツを画像化/配置、という工程が増えるため、金額は①より割高になります。

 

③デザイン要素の大部分は画像(イラレ作成)+必要最小限をパワポで

【メリット】
・パッと見た印象は、かなり業者さん品質に近くなります。

【デメリット】
・パワポ作成部分の文字組はガタガタになります。
・②と同様の理由で、金額は①より割高になります。
・タイトルや見出しなどは編集ができません。必要箇所のみ編集できる仕様です。(*有償フォントを使って綺麗な見出しやタイトルを作ります。有償フォントはライセンスがあるため、お客様にお渡しすることはできないため、「画像」にする必要があります)
・あらかじめ編集したい箇所を絞り込む必要がある
・上記の理由で、品質に対する価格のコスパはあまり良くありません。

 

注)①〜③を通じて下記ご留意ください。
パワポ上でテキストを組む場合、完璧な印刷物の品質はどうしても担保できません。細かい要素ですが、それは「文字組(*)」という技術と微調整が必要となる為です。その作業をパワポで行うことはできないため、どうしてもデザイン的な品質は下がります。ご了承ください。(もちろんパワポ機能ができる範囲で、最大限の調整はいたします) 

*文字組は、印刷物の「きちんとしている」という印象を大きく作用する要素です。

 

 制作事例

冒頭でご紹介した事例では、最終的に、②の仕様で「50Pのブックレット」を作成いたしました。(制作期間:約1ヶ月)

お客様のご都合によりこちらで詳細はご紹介できませんが、

パワポってここまでできるんですね! 時間があれば自分達でもある程度はできるかもしれませんが、やったとしても3ヶ月くらいかかってしまいそうです!

とお喜びの声をいただいております!

 

 細かい更新がある印刷物、パワポで編集可能です

長く使いたい書類などがある場合、上記の方法であれば、その都度外注しなくても更新が簡単に可能です!こういった利用もできますので、ぜひご活用ください(^^)

 

花火とフラメンコで夏を満喫!

花火とフラメンコで夏を満喫!

こんにちは!モユルデザインです。毎日とても暑いですね。今日は夏真っ盛りのこの時期にピッタリな、あるイベントのご紹介をさせてください。   なんとも珍しい!花火とフラメンコの共演千葉県館山市では、毎年8月8日に館山湾花火大会が開催され、約1万発の花火が夜空を彩ります。そんな花火大会の中で、同時に開催されるイベントに「花火とフラメンコ」という催しがあります。...

多言語案内ツールの制作承ります

多言語案内ツールの制作承ります

こんにちは!モユルデザインです。 さいきんは、都内だけでなく日本各地で、海外からの旅行客の方をとても多く見かけるようになりました。今日はそういった情勢から多くご依頼をいただきます、「多言語案内ツール」についてご紹介します。   外国人対応でお困りの事業者様(特に小売業の事業者様へ)前回のブログにも書いたのですが、今年3月の海外旅行客の増加率は、前年比の70%増、308万人以上の観光客の方が日本を訪れて頂いたとニュースがありました。少し前に、私自身も箱根に足を伸ばした際、大勢の観光客の対応に苦労されている観光業の方々を目にしました。...

読書感想:『黄色い家』

こんにちは! モユルデザインです。  今日は、さいきんとても印象に残った書籍がありましたので、こちらでご紹介してみようと思います。 舞台は1990年代の東京。主人公の花は母の知人・黄美子とともにスナック「れもん」を営業。しかし、ある日火事で仕事を失い、生活を守るために犯罪に手を染めることに…。      川上未映子さん作の『黄色い家』です。...

ワードやパワポでの游ゴシックの使い方

ワードやパワポでの游ゴシックの使い方

こんにちは!モユルデザインです。今日は、第何弾目かの書類作成お役立ちTipsシリーズです。   美しい游ゴシックみなさまは、ワードやパワポなどで資料を作成する際、こだわりのフォントはありますか? 見やすいメイリオを使う方が多いと思いますが、「游(ゆう)ゴシック」派の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「游ゴシック」は、少し使っただけで、他のフォントとは一線を画す上質感があることがわかる、フォントだと思います。...

折りをつけるとき「紙の目」意識していますか?

こんにちは!モユルデザインです。 いま仕事で、2つ折りのパンフレットをお作りしているのですが、もしこういった「2つ折り」の媒体を特急で社内印刷することもあるかと思います。その際に、作業がちょっと効率的になるお話をご紹介したいと思います。   紙にも「流れ」がある紙は、その製造工程で、パルプを一定方向に流してできる長いロール紙から生まれます。そのロール紙から、A4、A3などの各規格をカットしていきます。...